【お盆期間中の休業および、商品出荷のお知らせ】 8/10〜8/15 は商品発送などの通常業務をお休みさせて頂きます。 その間のショッピングカートでのご注文は常時受付ておりますが、 メール・電話等のご案内・商品についてのご注文・発送・お問い合わせについては 8/16 以降となりますのでご了承ください。 |
![]() 当店は、親切で、わかりやすいお店を目指してがんばっています。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ![]()
![]() ![]() ●カレンダー名入れ印刷について ![]() ![]() ![]() ![]() ●うちわ名入れ印刷に ついて ![]() ![]() ![]()
![]() 事務所 : 〒861-4101 熊本県熊本市南区近見6丁目1-54 (国道3号線沿い) 電話 : 096-354-5656 FAX : 096-354-3656 ![]() ![]() ![]() |
トップページ > ノベルティ一覧 > 名入れ商品のご利用ガイド > カレンダーの規格について |
![]()
|
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
カレンダーの規格の表記の疑問についてお答えします。
@「サイズ」について
●壁掛けカレンダー・サイズ表
●卓上カレンダー・サイズ表
A「用紙」について
カレンダーの用紙は、大きく分けて3種類あります。
また、「厚い・薄い」があります。
※「厚み」は、紙の重さ(kg)で判断できます。
【コート紙】
原紙の表面をコーティングされた、光沢のあるつるつるの紙です。
とても発色がよく、写真がメインのカレンダーに最適です。
カタログ、本の表紙、ポスターやチラシなどによく使用されています。
【マットコート紙】
コート紙より光沢が抑えられた、しっとりとした美しさをもつ「つや消しの紙」です。
イラストやイメージ写真に最適です。
より高級感を演出したい印刷物によく使用されています。
光沢が少ないため、文字が読みやすいのが特徴です。
【上質紙】
表面を加工しない普通紙です。
表面をコートしていないため、インクの吸収がよく、卓上カレンダー、文字書き込み用のカレンダーに最適です。
B「名入れ」「印刷寸法」について
Cカレンダーの「製本」について
■紙製本(ホットメルト)
紙製のホルダーを上部にホットメルトで圧着させる製本方式です。
最もスタンダードで環境にも配慮している
■金具製本
カレンダーに使われる最も生産部数が多い一般的なホルダーです。
原料である鉄はリサイクルに最も適したエコ素材であり、このホルダーにはさらにCO2の排出量を減らし、製造時に水を使わない環境に配慮したタルク材を使用しています。 このタルク材は表面が樹脂加工された新素材で、ケガの防止にも配慮されています。
−高級感を演出できる−
■プラスチック・ホルダー
ゴム系樹脂を含み、衝撃に強くしたホルダーです。焼却時にダイオキシンの発生要因となる塩素分子を含みません。他にオレフィン系樹脂もあります。
−ブックタイプの製本方法−
■中綴じ
背の中央に針金を通して綴じる製本です。週刊誌、雑誌等に見られる製本方法です。
−1年間の記録が残せる−
■ツインリング製本
高級感があり、機能性も高いリング綴じの製本です。各ページを切り捨てること無く保存することが出来ます。
素材は燃やしてもダイオキシンが発生しないナイロン・コーティング材を使用しています。
■無線綴じ(むせんとじ)
糸や針金等の綴じ材料を使用せずに、接着剤で折丁等の背をすべて一体に接合し、表紙も本文と接着剤で接合される製本方式です。